一人暮らしをしている女性にとって防犯対策は欠かせません。娘を一人暮らしをしている親御さんにとっても、空き巣・ストーカー・不審者など心配はつきませんよね。

特に賃貸住宅では「工事ができない」「セキュリティ設備が古い」「隣人や配達員など不特定多数が建物に出入りする」など、不安に感じる点も多いのではないでしょうか。

そこで注目したいのが、スマートホーム機器を活用した防犯対策です。

スマートホームと聞くと「工事が必要?」と考える方も少なくありません。しかし、今は工事不要でコスパの優れた商品が続々と出ています。

また、スマホと連携して遠隔操作や自動化も可能です。

本記事では、一人暮らしの女性が抱える防犯リスクと賃貸でも使えるスマートホーム製品による「最強の賃貸防犯対策」を解説します。

一人暮らしの女性が直面する防犯リスク4つ!

女性の一人暮らしでは、主に以下の4つについて不安になることが多いのではないでしょうか。

  • 空き巣の侵入:不在時や施錠忘れを狙った侵入被害
  • ストーカー・不審者:帰宅時間を狙った接触や待ち伏せ
  • 宅配・訪問時の不安:玄関先で知らない人と対面する怖さ
  • 生活パターンの露呈:照明やポストの状態から不在がバレる

朝、寝坊して学校や会社に遅刻しそうになり、バタバタと急いで仕度して家を出たときなど「鍵かけたかな!?」と不安になることありませんか?

意外と、毎日の習慣で無意識に鍵をかけていることは多いのですが、確認できないと1日中不安な気持ちで過ごしてしまうこともありますよね。

特に一人暮らしだと、帰宅して家に入る瞬間がもっとも不安を感じやすいのではないでしょうか。

実際、警察庁が公表している「侵入窃盗の侵入口」(2023年)のデータでは、一戸建て住宅やマンションなどの共同住宅でも「窓」と「表出入口」からの侵入が7割以上なんです。

しかも、無施錠の窓や玄関からの侵入がトップ!

ゴミ出しなどわずかな間であっても、玄関などの鍵をかけないで出てしまうと、被害にあう可能性があります。

他にも、ストーカーや不審者などに帰宅時間を待ち伏せされたり、家までつきまとわれたりした場合、家に入るときや家にいないときの様子にも不安を感じるのではないでしょうか。

生活パターンを知られてしまうと、侵入する隙を与えてしまう可能性があります。

また、セールスや宅配も含め、見知らぬ人が訪問してきたときの対応に不安を感じることもあるでしょう。

そのような不安も、本記事で紹介するスマートホーム機器でしっかり防犯対策できますよ。

参照:空き巣や強盗から命と財産を守る 「住まいの防犯対策」 | 政府広報オンライン

スマートホーム防犯が女性の一人暮らしにおすすめの理由5つ

スマートホーム機器による防犯対策がおすすめできる主な理由は以下5つです。

  1. 賃貸でも使える!工事不要:貼り付け・置くだけ・電池式など賃貸向け設計
  2. 低コストから始められる:初期投資が数千円や1万円~可能
  3. 在宅を演出:センサー・照明・カメラなどの組み合わせで在宅を演出
  4. 遠隔操作&通知:外出先でもスマホで状況確認や操作も可能
  5. 拡張性が高い:必要に応じて機器を追加でき生活に合わせてカスタマイズできる

スマートホーム機器は「貼りつけるだけ」「置くだけ」といった工事不要のものがほとんどのため、賃貸でも設置可能です。

設置も簡単で初期投資が数千円や1万円〜可能などコスパも良いため、手軽に取り入れることができますよ。

また、外出先でも通知を受けとったり操作したりできるため、快適な空間に整えた自宅に安心して帰宅できます。(※ハブ機能が必要)

例えば、暑い日は帰宅前にエアコンを入れておいたり、不在を悟られないように照明をつけ音楽を流したりすることも可能です。

生活スタイルに合わせて必要なスマート機器を少しずつ揃えていくこともできます。例え引越しても、新居で使用できますよ。

それでは次の章から、防犯対策に有効なおすすめのスマートホーム機器、それらの使用方法について紹介していきます。

賃貸でも手軽に取り付けられる!一人暮らし女性におすすめのスマート防犯機器

複数のスマート機器を組み合わせて、一人暮らしを以下のような状態にすることで、防犯レベルが強化されます。

  • 外出時:照明をランダム点灯で在宅を装う。スマートロックで確実に施錠
  • 帰宅時:玄関のビデオドアベルで来訪者の確認をしたり灯りをつけることで安心して解錠
  • 在宅中:人感センサーで窓や玄関を監視して不審な動きがあれば通知。スマートドアベルで宅配などを非対面で受け取り
  • 夜間:不審な人をセンサーで検知し通知

このように、手軽に設置でき、コスパ良く防犯対策に役立つスマート機器は主に以下の4タイプあります。実際に役立つおすすめ商品をひとつずつ紹介していきます。

  • スマートロック
  • スマートドアベルカメラ
  • スマートセンサー(開閉センサー・人感センサー)
  • スマート電球

スマートロック

スマートロックを導入することで、スマートフォンやICカード・指紋認証・暗証番号・リモコンなどで解錠・施錠ができるようになります。

  • 鍵の閉め忘れ防止
  • 合鍵不要(スマホ解錠)
  • 侵入リスクを下げる

おすすめは、設置が簡単でコスパ最強の「キャンディハウス セサミ5Pro」です。

キャンディハウス SESAME5PRO セサミ5プロ スマートロック オートロック 鍵 スマホで操作 Alexa Google Home Apple AppleWatch 遠隔対応 工事不要 後付け

元の価格は ¥10,780 でした。現在の価格は ¥8,910 です。 (税込)

最強スマートロック!鍵の悩みをすべて解決

SKU:
カテゴリー:
  • 耐久性が高い(ブラシレスモーター、100万回の開閉)
  • 静音設計
  • 多様な解錠方法がある
  • 99%の鍵に対応可能
  • 後付け・工事不要で設置が簡単
  • ハブ設置で外出先から遠隔操作

耐久性(ブラシレスモーター、100万回の開閉):「1日200回開閉で10年以上の寿命」と公式発表されています。

セサミ5Proよりも静かとの声があります。私も使用しているのですが、夜間など静かな状態でもほとんど気になりません。

解錠方法も複数あり、セサミ5Pro単体だけでなく「セサミタッチPro」と組み合わせることで、指紋認証・ICカード/NFC(Suica・PASMO等)・暗証番号の3種解錠が可能です。

ライフスタイルに合わせて選べるのは嬉しいですよね。

また、99%の鍵で使用可能というのも魅力のひとつ。
家の内側についているドアノブ(サムターン)は、メーカーや製品によって形・大きさ・回し方が違います。

それでも、セサミのスマートロック製品はほぼすべてのタイプに対応可能なんです。通常より多く回さないと開かない特殊な鍵(360度以上回転が必要な鍵)にも対応しているのも。

取り付けがとても簡単なのもおすすめポイントのひとつです。

今使っているドアや鍵をそのまま使えて、工事は一切不要です。両面テープで貼り付けるか、付属の専用パーツを使って取り付けるだけ。

ドアを交換したり穴を開けたりする必要がないので、賃貸住宅でも安心して使えますよね。

スマートフォンから鍵の開け閉めができるのはもちろん、ハブ(別売)を設置することで外出先からも操作できるようになります。

音声アシスタント(Alexa, Google Home, Siri)とも連携可能なので、声で操作もできるんですよ。

実際にセサミ5Proを使用している様子は以下の記事からご覧いただけます。

>>SESAME 5 Pro・Touch 子育てママのリアルレビュー!【前半】
>>SESAME 5 Pro・Touch 子育てママのリアルレビュー!【後編】
>>SESAMEを開錠する方法いろいろ

私は、以下のセサミ対応ハブを設置したことで、クラウド経由でスマホとつながり、自宅から離れていてもアプリで施錠・解錠できるようになりました。

キャンディハウス Hub 3 スマートホームハブ 赤外線リモコン対応 遠隔操作 Matter USB-C

元の価格は ¥3,200 でした。現在の価格は ¥2,590 です。 (税込)

スマートロックを次のステージへ。Matterで広がるスマートホームの中心に

SKU:
カテゴリー:

雨が降っているときや荷物が多いときなど、事前にSiriに解錠を指示するのでスムーズに家に入れます。

自動施錠や家族や友人に一時的に「デジタル合鍵」を発行し、アプリ経由で合鍵のシェアも可能です。

アプリで解錠履歴も確認できるため、誰がいつ出入りしたかを把握でき、防犯対策になります。

セサミHub3については、以下の記事でも詳しく紹介しています。
>>セサミHub3の設定お悩み解決ガイド|スマートホーム初心者でも大丈夫!
>>[安全性優先] Hub3経由の SESAME5開錠には制限あり

スマートドアベル・カメラ

「スマートビデオドアベル」は、ベル機能だけでなく、スマホで映像確認・会話・録画・連携などができます。

  • 来訪者をスマホで確認
  • 在宅中でも顔を合わせず応答可能
  • 置配の荷物確認や不審者を録画

おすすめは、Aqara スマートビデオドアベル G4

Aqara アカラ スマートビデオドアベル G4 ワイヤレス 工事不要 Alexa対応 ドアホン インターフォン IPX3防水等級 HomeKit Google Home セキュリティ 電池式 有線チャージ

元の価格は ¥16,980 でした。現在の価格は ¥12,680 です。 (税込)

顔を見て、声を聞いて。安心は玄関からはじまります。

在庫7個

SKU: SVD-C03
カテゴリー:

>>「Aqara スマートビデオドアベル G410」2025年9月30日販売開始!

  • 工事不要のワイヤレスドアベル
  • 来訪者を映像&音声で確認
  • 不在時の宅配対応も可能
  • 玄関先の映像を記録

取り付けも賃貸の玄関に両面テープや付属金具で簡単に設置できます。

来訪者の映像と音声をスマホで確認できます。以下のようなAqaraハブがあれば、外出先からでも対応が可能なんですよ。

Aqara アカラ スマートリモコン M2ハブ 赤外線家電 Alexa HomeKit Google Home Siri対応 スマートホーム 遠隔操作 スマートホーム Aqara Home Thread Zigbee

元の価格は ¥8,980 でした。現在の価格は ¥7,070 です。 (税込)

家中のデバイスをまとめてコントロール。スマートホームの中枢に

在庫9個

SKU: HM2-G01
カテゴリー:

Aqara アカラ スマートリモコン M3ハブ Matter対応 赤外線家電 Alexa対応 HomeKit Google Home Siri対応 遠隔操作 スマートホーム Aqara Home Thread Zigbee

元の価格は ¥18,480 でした。現在の価格は ¥14,990 です。 (税込)

あなたのスマートホームを一元管理、シンプルに便利に

在庫4個

SKU: HM-G01D
カテゴリー:

室内に設置するカメラであれば、Aqara スマートカメラ G3ハブがおすすめです。

  • 360度回転・暗視モード搭載のスマートカメラ
  • 室内の死角をなくし、外出時でもアプリで状況を確認可能
  • 動体検知時に通知が届き、不審者の侵入をすぐ把握できる
  • ペットや生活空間の見守りにも活用できる

玄関や窓付近に向けて設置すれば、侵入対策になります。

Aqara アカラ スマートカメラ G3ハブ 室内 見守り ペットカメラ ベビーモニター 300万画素 360度 暗視 双方向音声 赤外線家電 Alexa HomeKit Google Home スマートホーム

元の価格は ¥15,980 でした。現在の価格は ¥13,480 です。 (税込)

見守りもスマートホーム連携もこれ1台で

在庫7個

SKU: CH-H03
カテゴリー:

留守中のペットの様子も気になったときにいつでもスマホで確認できます。自動追尾機能によって、動いてもカメラが追いかけてくれるので安心です。

他にも、以下のような屋外屋内兼用の防犯カメラもあります。

夜でも画像が鮮明でスポットライトで照らし不審者をけん制してくれます。

双方向通話もできるなど多彩な機能がありますが賃貸の設置においては難しい場合があるため、以下から確認してみてくださいね。

Aqara アカラ 防犯カメラ G5 Pro PoE 屋外屋内兼用 フルカラーナイトビジョン 監視カメラ Matter ハブ 超広角 AI検知 セキュリティ IP65 防水防塵 耐候性

元の価格は ¥31,580 でした。現在の価格は ¥25,280 です。 (税込)

暮らしのすぐそばに、安心をくれる目があります。

SKU:
カテゴリー:

Aqara アカラ 防犯カメラ G5 Pro Wi-Fi 屋外屋内兼用 フルカラーナイトビジョン 監視カメラ Matter ハブ 超広角 AI検知 セキュリティ IP65 防水防塵 耐候性 – White

元の価格は ¥28,380 でした。現在の価格は ¥22,710 です。 (税込)

在庫7個

SKU: CH-C07D WHT

スマートセンサー(開閉センサー・人感センサー)

スマートセンサーは以下を感知するとスマホに知らせてくれます。

  • 窓やドアの開閉(開閉センサー)
  • 人感センサーで不審な動きを感知(人感センサー)

不在時に窓が開けられたり、赤外線や動きがあれば感知して知らせてくれるため、侵入者がいても即座に対応できます。

<開閉センサー>
窓や部屋・玄関ドアにつけることで、不審者が入ってきた場合にスマホに知らせてくれます。他にも収納スペースや冷蔵庫などあらゆる場所で活躍します。

おすすめは、セサミ5Proなどセサミシリーズと組み合わせることで、ドアを閉めたら自動でロックする設定ができる「キャンディハウス OPEN SENSOR」です。

キャンディハウス OPEN SENSOR オープンセンサー ドアセンサー セキュリティ スマートホーム 取付簡単 防犯対策 スマホで確認 アラート通知 磁気

元の価格は ¥1,800 でした。現在の価格は ¥1,380 です。 (税込)

ドアの開け閉めを“見える化”

SKU:
カテゴリー:

他にも、コスパ重視であれば、基本的な機能がついている以下がおすすめです。

MOES Tuya(トゥーヤ)開閉センサー ZigBee ワイヤレス開閉検知 スマートホーム Alexa Google Home Smart Life CR2032電池式

元の価格は ¥2,800 でした。現在の価格は ¥1,820 です。 (税込)

玄関・窓・収納スペースに。いつでもどこでも開閉状況をチェック

在庫切れ

SKU: ZSS-S01-GWM-C-MS
カテゴリー:

<人感センサー>
人感センサーのおすすめは、Aqara 人感センサー FP1E / P2です。

  • 人の動きを検知してスマホに通知
  • 玄関やベランダ、窓辺などに設置すれば「動きあり」を即検知
  • 他の機器と連携して「人を感知したら照明ON」「サイレンON」など自動化も可能

設置も賃貸のドアや窓に置くだけで簡単です!しかも、抑止効果は高いですよ。

FP1EはAIが学習して、人がいるときだけ反応します。そのため、扇風機の風やカーテンの揺れ、ペットの動きには反応しないんです。

Aqara アカラ 人感センサー FP1E ミリ波レーダー Alexa Aqaraハブ必須 Zigbee モーションセンサー 動体検知 HomeKit Google Home Siri スマートホーム 省エネ 有線センサー

元の価格は ¥7,980 でした。現在の価格は ¥6,670 です。 (税込)

動きだけじゃない、“気配”まで感じ取って、そっと知らせる。

在庫3個 (お取り寄せができます)

SKU: PS-S03D
カテゴリー:

P2は足を踏み入れた瞬間に灯りがついたり、カメラ・照明・アラームとの自動連動も可能になります。

そのため、センサーが異常な動きを感知したときにカメラで録画したり警告音を鳴らすことが可能です。電池式なので、賃貸向けといえます。

Aqara アカラ 人感センサー P2 Alexa 室内 Matter モーションセンサー 動体検知 日照検知 HomeKit Google Home Siri対応 セキュリティ 遠隔対応 防犯対策 アラーム通知

元の価格は ¥4,880 でした。現在の価格は ¥4,140 です。 (税込)

在庫9個

SKU: ML-S03D
カテゴリー:

スマート電球

タイマーや外出先からの操作で点灯させることで、在宅を演出できます。

  • タイマー・遠隔操作・調光機能付きスマート照明
  • 外出中にランダム点灯で在宅しているように演出
  • 玄関やリビングの照明を帰宅前に点灯させ、夜道から明るい部屋へ帰れる

おすすめは、以下のAqara LED電球 T2シリーズです。

Aqara アカラ LED 電球 T2 E26口金 CCT 75W形相当 Matter Thread Alexa HomeKit対応 スマート電球 スマートライト スマートホーム GoogleHome Siri

元の価格は ¥3,080 でした。現在の価格は ¥2,510 です。 (税込)

空間に寄り添う光と温度。スマート照明のやさしいかたち。

在庫7個

SKU: LB-L01E
カテゴリー: ,

工事は不要で既存の電気にE26/ E27 / GU10を差し替えるだけで導入は可能ですが、照明器具の口金確認は必須ですよ。

E26 / E27 は主に E シリーズの標準口金を使用する照明器具に対応しており、GU10 は主にコンパクト蛍光灯や LED ランプに使用されるソケットです。

既存の照明電球を交換するだけでよく、留守中も在宅しているかのように演出するだけでも、防犯対策になります。

帰宅した際に、明るい状態で家に入れることで、真っ暗な中に人が潜んでいるのではとの不安も取り除けますね。

スマートホーム防犯にかかる費用の目安

今回、紹介したスマート機器の価格目安は以下です。

  • スマートロック価格目安:数千円~1万円強
  • ドアベルカメラ価格目安:1万円強
  • センサー価格目安:数千円~1万円強
  • 照明目安:数千円~3万円ほど
  • ハブ価格目安:数千円~1万円強

商品の種類や販売店にもよりますが、すべて揃えても3万円前後で設置が可能です。

まずは、ひとつから試して、ライフスタイルに合わせながら増やしていくこともできますよ。

紹介しきれなかったスマートホーム機器については、以下からご覧いただけます。
>>みらいの暮らし|ショップ

賃貸で導入する際の注意点3つ

賃貸住宅でも開閉センサーやスマートカメラを使えば、防犯や見守りを手軽に強化できます。ただし、賃貸での設置や運用にはいくつかの注意点があるんです。そこで、賃貸で導入する際の注意点を詳しく解説します。

  1. 設置方法に注意する
  2. Wi-Fi環境が必須
  3. プライバシー保護のための設定(クラウド録画の管理など)

1.設置方法に注意する

賃貸では壁やドアに穴を開けられないケースがほとんどです。そのため、以下のタイプが安心です。

両面テープ式:開閉センサーや小型カメラは強力両面テープで固定可能。ただし、退去時はがすときに注意!

置き型タイプ:棚や玄関の下駄箱の上に置けるセンサー・カメラもあり、工事不要で導入しやすい

ポイント:できるだけ「工具不要」で取り付けられる製品を選ぶと安心です。

2.Wi-Fi環境は必須

ほとんどのスマート防犯機器は Wi-Fi接続が前提です。
2.4GHz帯対応か確認(一部は5GHz未対応)。

玄関や窓辺に設置する場合、電波が届きにくいこともあるので、中継機やメッシュWi-Fiを検討すると安定します。

スマホから外出先で確認するには、ネット環境は必須です。

3.セキュリティ対策やプライバシー保護を忘れずに

スマート機器は便利な一方で「映像やログがクラウドに保存される」仕組みのものもあります

サービス提供会社のサーバーにデータが保存されることから、不正アクセスや情報が漏れるリスクはゼロではありません。

そのため、以下のようなセキュリティ対策やプライバシー保護をしておくことがトラブル防止につながります。

  • クラウド録画の管理→不要な映像は定期的に削除
  • 機器の更新→機器のファームウェアやアプリを定期的に更新しセキュリティ強化
  • アカウント管理→強力なパスワードや二段階認証を設定
  • プライベート空間を避ける→カメラは寝室や浴室には向けない

スマート機器のセキュリティ対策やプライバシー保護についても、難しいことはなく手軽に購入・設置できるものがほとんどです。

スマートホーム×賃貸は女性一人暮らし最強の防犯対策

私は以前、スマートホームは「賃貸では難しい」「お金かかるから無理」「設置とか面倒くさそう」と間違った認識を持っていました。

しかし、さまざまな防犯グッズがある中、一人暮らし女性にとって「スマートホーム×賃貸」は最強の防犯対策ともいえます。

在宅中であっても外出中であっても、リアルタイムで守られている安心感が得られます。また、防犯対策だけではなく、日々の生活を便利で豊かにしてくれるのがスマートホーム。

スマートホーム機器は「工事不要&即日導入可」がほとんどなので、まずは手軽な機器から試してみるのがおすすめです。

生活スタイルに合わせて、少しずつカスタマイズしていくことで、便利で安心できる生活環境を手に入れられますよ。

娘が一人暮らしするとなれば、親としては心配でたまりませんよね。近くで見守ることができなくても、スマート機器で最強の防犯対策をしてあげることは可能です。

他にもさまざまなスマート機器があるので、ぜひ、以下から見てみてくださいね!
>>みらいの暮らし|ショップ

一人暮らしの女性が少しでも安全で安心な日常を送れますように。